シャッター修理

毎日のストレスから解放されよう!

*こんな時にオススメ!

〇開ける時に動きが悪く、重い。〇開かない

〇動かない。〇レールから外れた。

〇風で壊れた 〇車やフォークリフトをぶつけた 〇早く修理したい

〇10年以上メンテナンスをしてない。 〇スプリングの調整したい。

〇丸ごと交換するしかないと言われたが、修理で安く直したい、など。

電話する 050-5897-3845

シャッター修理

シャッター屋の比較

他社との比較

対応地域

対応地域

・春日部市、松伏町、越谷市、吉川市、草加市、三郷市、八潮市、さいたま市、川口市、蕨市、戸田市、久喜市、幸手市、加須市、羽生市、白岡市、蓮田市、宮代町、杉戸町、行田市、鴻巣市、北本市、桶川市、上尾市、伊奈町、川島町、川越市、坂戸市、鶴ヶ島市、

・野田市、流山市、松戸市、柏市、鎌ヶ谷市、我孫子市、白井市、印西市、栄町、成田市、神崎町、香取市、酒々井町、佐倉市、富里市、八街市、市川市、浦安市、船橋市、八千代市、習志野市、千葉市、

・坂東市、常総市、境町、五霞町、古河市、結城、筑西、八千代、下妻、桜川、つくば、つくばみらい、守谷、取手、龍ヶ崎、牛久、利根、河内、稲敷、阿見、美浦、土浦、かすみがうら、石岡、小美玉、笠間、茨城町、水戸、鉾田、

・小山、野木、下野、上三川、真岡、益子、宇都宮、

・北区、足立区、葛飾区、江戸川区、

*対応地域は作業内容によって異なりますので、
記載がない場合も気軽に相談を。

LINEテレビ電話で修理方法を伝えるオンライン修理もございます。腕に自信がある方はお問い合わせください。

お支払いはこちら

無理やり開閉していませんか?

そのままだと部品が破損して新品交換で高額修理になったり、いきなり動かなくなります

10年に1回メンテナンス

シャッターメンテナンス

・シャッターもメンテナンスしないと、金属同士がこすれて削れ、部品が破損します。

・海から15㎞圏内の場合は、潮風でサビが出やすい環境のため、さらに注意が必要です。

電話で相談 050-5897-3845

LINE問い合わせ

担当者直通

保険で修理

『保険』損せずに修理できる可能性がございます。
気軽にご相談ください。

取材と対談

対談

バレーボール選手山本隆弘さんと
対談させていただきました。

喜ぶ
  • 即日対応
  • 圧倒的な技術力

安い

電話で料金がわかる

保険対応

親切丁寧な対応

修理可能なメーカーとタイプ

各メーカーに可能

・三和シャッター ・文化シャッター ・YKK ap ・LIXIL(リクシル) ・トステム ・新日軽  ・鈴木シャッター

・三協アルミ ・三協立山アルミ ・立山アルミ ・不二サッシ  ・東洋シャッター ・金剛産業 ・ALULUX(アルラックス) ・Somfy(ソムフィ)

・イナバガレージやヨドガレージのシャッター

・中国製シャッターなど。

〇窓シャッター 〇車庫シャッター 〇工場のシャッター 〇倉庫のシャッター などに対応。 

〇オーバースライダー 〇コンテナのシャッター修理も相談ください。

サービスの流れ

問い合わせ

1.問い合わせる

シャッターのホームページを見ましたと、気軽にお問合せください。

症状、手動か電動か、窓用か車庫・倉庫・工場などに付いているのか、メーカー、使用年数や築年数、使用頻度、お名前、住所などをお伺いします。
ハウスメーカーさんで建てられたお家のシャッターはメーカーの記載がない場合がございますので、窓サッシのメーカーをお伺いする場合がございます。

見積り

2.見積り

症状など詳細をお伺いし、今までの経験で電話にて概算料金をお伝えします。

メールLINEにて画像をお送りいただくか、LINEのビデオ通話にてオンライン見積りも可能。

検討

3.検討

ご検討ください。 

作業日

4.作業日確定

お伺いする日時の調整。当日修理も可能。

修理

5.修理作業

状況確認⇒作業開始⇒終了後のお客様による確認。

支払い

6.支払い

基本的にはご確認後に現金でのお支払いをお願いしております。

paypay

auPAY

クレジットカード

電話で相談 050-5897-3845

オンライン見積り

オンライン見積りの手順

シャッター修理,前後の画像

シャッター修理前

シャッター修理後

・フォークリフトでぶつけ、左右のレールから外れ開閉できなくなった倉庫の電動シャッターの修理。

防犯上、なるべく早く、そして安く直したいとのことで、他社だと見積もりだけでも何日もかかり、そこから交換部品が届くのを待ったりして、部品も高額なことから高額修理になってしまうとのことで、

当社で部品交換せずに歪みを修正して開閉できるようにする修理をご依頼いただき、作業も当日修理でき、ご満足いただけました。

窓シャッター修理前

窓シャッター修理後

・ガラガラと上部から凄い音がして開かなくなったYKKap製手動窓シャッター修理。(シャフトが破損して下に落ち、垂れ下がっています)

トステムやリクシル製の手動窓シャッターの場合は、前兆として少し斜めになり開閉が重くしにくくなり、最終的には落ちてきたり、下げた時にガラガラと凄い音がして開けられなくなります。

窓シャッター

窓シャッターロック

ロックが開かない窓シャッターの修理。

開きにくくなったなどの前兆があり、使用年数10年を超えると経年劣化でロックの動きが悪くなり開かなくなります。

斜めになったシャッター

斜めになったシャッター

・斜めになって動かせないシャッター修理。

(引っかかりや、部品の変形や破損が原因で、根本的な要因はメンテナンス不良のため破損する前に定期的なメンテナンスをオススメします)

シャッター

窓シャッターメンテナンス

・動きが悪く重たいシャッターのメンテナンス。

10年以上経つと段々と動きが悪くなっていきます。

車庫シャッター修理前

車庫シャッター修理後

・レールから外れて開閉できないシャッターの修理。

車をぶつけたシャッター修理前

車をぶつけたシャッター修理後

・車をぶつけたシャッター修理。(部品交換なしで歪みを直しての修理で、当日から使用可能)

風で壊れたシャッター修理前

風で壊れたシャッター修理後

・風で壊れたシャッターの修理

部品しないで修理するため、比較的安く、その日に修理可能です。

シャッターメンテナンス前

シャッター注油

・巻き取りシャフトのスプリング注油

巻き取りシャフトのメンテナンス、バネの巻く力の調整もお任せください。

窓シャッターロック清掃前

窓シャッターロック清掃後

・ロックが開かなくなった手動の窓シャッター

ロック部が古くなった油やほこり、ゴミなどが原因で動かなくなるのでオーバーホール前後の写真です。

シャッター Q&A

お客様の女性.手動シャッターと電動シャッターどちらにしようか迷っています。どちらがオススメですか?


シャッター屋.当社は基本的には手動シャッターをオススメします。電動シャッターだと基本的に機械部品が10年から15年程で故障するので、
故障リスクが高く、費用も高額になります。
ですが、高齢などが理由で手動シャッターの開閉が困難な場合や予算に余裕がある場合は
電動シャッターの方が良いかもしれません。


.手動シャッターが古くなり動きが悪く重たくなってしまいましたが軽くなりますか?

.基本的にメンテナンスをすれば軽くすることは可能です。

ですが、部品が破損した事が原因で開閉がスムーズにいかないことが稀にあります。破損の予防のためにもメンテナンスをオススメします。

軽くする方法についてはこちらをご確認ください。


.窓のシャッターにメーカーが書いて無くわかりません。書いてないことはあるのでしょうか?

.ハウスメーカーさんで建てた家は、メーカーの記載がない事が多いです。詳しくは下記⇩のページを参照ください。


.メーカーに修理を相談したら、全部丸ごと交換するしかないと言われましたが
交換しないで安く修理は可能ですか?

.故障の仕方にもよりますが、当社は今まで交換するしかないと言われたシャッターを
交換せずに数多く修理してきましたので、まずは相談だけでもしてみてください。


.シャッターの修理は高いですか?

.例えば5万円の修理だとして、10年使っていれば1月辺りに換算すると417円程度です。安心と安全、毎日のストレスから解放されることをこの金額で買っていると思えば決して高い金額ではないと思います。1日3食で1500円、月で45,000円かかったとしたら食事代の方が余程高いと思いませんか?

それに、料金は移動時間や作業時間などを加味して決まるのでメンテナンスなどをまとめて行えば1か所辺りはもっと安くなり、かなり割安でお得になります。


.電動シャッターを高圧洗浄機で水洗いしたら動かなくなりました。どうすれば良いですか?

.こちらのページで詳しく解説していますので参考にしてください。https://humanassist78.com/high-pressure-cleaning/


.シャッターを塗装しても大丈夫ですか?

.外壁塗装の際に塗装屋さんがシャッターを塗装したら動きが悪くなったなど、プロの塗装屋さんから相談されることがあります。そのため、塗装をすること自体が悪い訳でなく、一般の方が塗装をご自分で行うのはあまりオススメできません。それに大きなシャッターであれば塗った塗料の分シャッターが重たくなるため、メンテナンスを行わないと開けるときに重たくなってしまう場合がございます。


.車やフォークリフトをぶつけたシャッターは、交換しないで修理できませんか?

.ぶつかり方にもよりますが、交換しないで歪みの修正で開閉できるようにすることは可能です。でも、紙に折り目をつけるとキレイに戻せないように歪みの跡は若干残ってしまいます。上の画像を参考にして修理をご検討ください。こちらも参考にしてください。https://humanassist78.com/car/


手動窓シャッター
ロックの形状

  • 手動窓シャッター ロック右とは若干異なります
  • 手動窓シャッター ロック左とは若干異なります
  • 手動窓シャッター ロックレバーを上げて解錠
  • 手動窓シャッターロック部
  • 手動窓シャッターロック部
  • 手動窓シャッターロック部
  • 手動窓シャッターロック部

これが全てではありませんが、シャッターのロックが開かない時はこちらを参考にして形状を伝えて頂けると助かります。


.窓の電動シャッターを手動で開閉することは可能ですか?

.電動から手動に切り替えるができるタイプとできないタイプがあるため、
切り替えレバーなどがないタイプは基本的に開閉できません。

電動窓シャッター手動切替レバー

電動窓シャッター手動切替ワイヤー

クチコミを見る

Googleのクチコミはこちら

Google口コミ ☆4.7

問い合わせ方法

電話

担当者に電話

オンライン見積りの手順

会社名ヒューマンアシスト
所在地茨城県坂東市幸田1949-1
電話番号050-5897-3845
担当:アサガ090-2720ー4529
ホームページhttps://humanassist78.com/

弊社ブログ一覧

ロックがかからない

シャッターのロックがかからない

窓の手動シャッターのロックがかからず、閉まらない時の原因について。 左右のレールの中に物が挟まっている 小石や砂ぼこり、お子さんのオモチャ、 ペットを室内で飼っている場合には、抜けた毛が溜まる事があるので確認と清掃をしてください。 マイナスドライバーなどを使用するとやりやすいかもしれません。 部品のズレを確認 使用時の振動などでネジが緩み、 部品が左右にズレて、ロックの部品同士の噛み合わせが悪くなり、ロックがかからなくなる事があります。 部品を適正な位置に修正し、ネジを締めてください。 緩みやすい場合には ...

もっと詳しく

窓シャッターのロック構造

窓シャッターのロック構造

窓の手動シャッターで使われているロックの形状は、製造メーカーや年式、ハウスメーカー専用品など様々ですが、 どのようにロックをかけて、解除するかと言う基本的な構造や仕組みについては数種類だけしかありません。 シャッターがいきなり開かないと困る方も多いと思うので参考になれば幸いです。 窓シャッターのロックの種類 比較的新しいタイプ 左から右まで開閉部分の下部にレバーがあり、上に持ち上げるようにするとロックが解除できるタイプ。 ここ25年くらいはこのタイプの形状が多いです。 このタイプは、上に上げるとロックも解 ...

もっと詳しく

感動を提供する

シャッターの不具合は日常生活にストレスをもたらします。弊社「ヒューマンアシスト」は、 開閉時の重さやロックの不調、開閉できないといった問題を迅速に解決し、サービスを通じて、皆様の暮らしをより快適にするお手伝いをしています。 ですが、弊社が提供しているサービスは「シャッターの修理」ではありません。 弊社が提供するサービスは、『シャッターの修理を通し、最終的にお客様に感動と安心を提供する事』です。 シャッター修理で感動と安心を提供する理由 シャッター修理は、ただ問題を解決するだけの作業ではありません。私たちが ...

もっと詳しく

高齢者に寄り添うシャッター修理支援

義援金のお願い 年齢を重ねるとともに、日常生活の中で直面する問題は多様化し、特に物理的なトラブルに対処するのは容易ではありません。 その中で、住宅のシャッターが故障した場合、高齢者にとっては生活の安全性や快適性が損なわれる深刻な課題となります。 高齢者が抱えるシャッター修理の悩みと、その問題を解消するための支援や義援金の取り組みについて。 高齢者が直面するシャッター修理の課題 高齢者にとって、シャッター修理は日常生活の中で大きな負担となることが多いです。 特に、長年住み慣れた自宅のシャッターが壊れると、そ ...

もっと詳しく

近くのシャッター修理業者をお探しの方へ

シャッターの修理業者は、意外に少ない ・シャッターの修理をしようと思い、シャッター屋を探して中々見つからず困っているという方は多いと思います。 そもそもシャッターだけを扱うシャッター屋というのは少なく、分類的にはサッシ屋と言うのが一般的で、 窓、ガラス、網戸、玄関や勝手口のドア、シャッターなど幅広く扱っているのが普通です。 その中でも、新築に付けるサッシを採寸してメーカーに発注し、取り付ける業者さんが多く、場合によっては、取り付けは大工さんが行い納品のみ行う業者さんも居ます。 そのため、「そもそもシャッタ ...

もっと詳しく