ストッパーの破損に注意

〇このタイプのストッパーは、外側に付いているため直射日光などで劣化し破損してしまうことがあります。
15年程度使用している場合には交換をご検討ください。
ストッパーが破損してしまうと、シャッターの最下部を巻き込まれないようにしている役目をはたせず、上部に巻き込まれてシャッターが使用できなくなってしまいます。
勢いよくシャッターを開けると壊れやすいため、なるべくシャッターの中心を持ってゆっくりと開閉することで長く使えるようになります。
文化シャッターと同じストッパーの形状は、両者が協力関係にあったことが考えられます。
ロックが開かない・かからない

長年使用しているとロックの部分の油が切れたり、サビなどで動きが悪くなります。
動きが悪いのを力を入れて動かすので部品と部品の噛み合わせの所が外れてしまい、遊んだ状態で動かせなくなって、開け閉めができなくなります。
中にバネが入っていて、バネの力で部品が本来あるべき位置に戻されるのですが、バネもサビたりして切れるため定期的なメンテナンスをオススメします。
10年経ったらメンテナンスを

〇金属の塊のようなシャッターですが、そんなシャッターもサビがでたり削れたりして破損してしまいます。
10年程度経つと、古くなった油やサビ等が原因で動きが悪くなります。そんなシャッターをそのまま使い続けていくと部品が破損してしまいます。
そうなる前にシャッターも10年から15年程度で定期的なメンテナンスをご検討ください。
・弊社であれば、1枚よりも数枚まとめてご依頼いただければ、割安な価格にてメンテナンスさせて頂きます。
三協アルミと立山アルミ
〇三協アルミと立山アルミは創業者が兄弟の兄弟会社であったため、合併などの関係で「三協立山アルミ」や「三協立山」などシャッターに書いてあるメーカーも年代によって異なります。
・ユニットハウスなどを製造販売している「三協フロンテア」とは別会社のようです。