シャッターを閉めようと下げている時に、いきなり落ちきて、シャッターの上の方から「ガラガラガラ」と凄い音がし、少し土ぼこりもたったりし、開かなくなってお困りですか?
音の原因は?
この音は、重たいシャッターを人の力でも簡単に開けられるように上部でシャッターを巻き上げてくれるスプリングが外れてガラガラと空回りした音です。
スプリングが外れると、無理くりどうにかシャッターを開けても、開いたまま保持してくれるスプリングの力がないため、手を離すとスットンとシャッターが落ちてくるか、そもそも開けることすらできません。
基本的には、構造上、窓シャッターを閉める時にスプリングに一番負担がかかるためこの症状が出やすいですが、
シャッターが閉まっている時にいきなりスプリングが外れて、何もしていないのに破損することもあるため、
夜中に凄い音がし「泥棒か何かかと思ったから飛び起きた」なんてお客様から笑い話を聞くこともあります。
これは、よくある故障?
この故障は比較的よくある症状です。
メーカーで言うと、
トステムやリクシルの手動窓シャッターが「最近、開け閉めの動きが悪くなり、異音もするし大変になったなぁ」なんて感じていて、よくシャッターを見ると斜めに傾いていて、どうにか騙しだましメーカーで言うと、トステムやリクシルの手動窓シャッターが「最近、開け閉めの動きが悪くなり、異音もするし大変になったなぁ」なんて感じていて、よくシャッターを見ると斜めに傾いていて、どうにか騙し騙し使っていたような前兆があり、開かなくなる事が多いです。
YKKapの手動窓シャッターは、開閉の動きが悪くなる場合と、動きも悪くならず何も前兆なくいきなりなることもあり、斜めになることも少ないため、突然起こる場合があります。
三協アルミの電動窓シャッターも、YKKapの時と同じように突然破損する事があります。
三和シャッターや文化シャッターなど、他のメーカーではこの症状はあまり起きませんが、他の場所が破損したりして、メーカーで壊れやすい部分に違いがあります。
車庫のシャッターも、稀ですがこの症状が起こる事があります。
天井に沿って開閉するオーバースライダー型の場合は、スプリングが切れてしまうことがあり、このような症状が起こる事があります。
10年位使用するとなりやすい
大体10年程度使用すると各部品が経年劣化し、動きも悪くなり、各部品にも余計な力が加わり負担がかかり、このような破損が起こり、修理が必要になります。
そのため、10年程度使用したら、シャッターを使用している際に落ちてきて手や足を挟まれたりし、ケガをしてしまう前に業者にメンテナンスを依頼する事を検討しましょう。